会社紹介

『地域No.1 安心して任せられる介護の事業所』
地域の在宅介護の要として
『地域No.1 安心して任せられる介護の事業所』を目指します

ごあいさつ

介護の「ほっとステーション」として地域社会への貢献に努めてまいります。
株式会社ヒューマンリライトケア
代表取締役  田近 郷

訪問介護という仕事は私にとって衝撃でした。
自分らしく過ごす方をこんなにも身近に支えられる、この魅力が何よりも嬉しくて。

私は、介護業界に施設介護から入りました。訪問入浴、デイサービスと様々に経験してきましたが、
「訪問介護」という仕事に就いてすぐの時、ベテランスタッフの主婦の方と一緒にご自宅に訪問した時に、
あまりに自由気ままに自分らしく過ごしている高齢者の姿に衝撃を受けました。
中には近隣から煙たがられている方もいましたが、それでも自分の生活習慣を曲げない生活を
送れるということが驚きであり、感動でもありました。
時には下着姿で過ごしている人もいたりして、施設ではこうはいきません。
そして、ヘルパーのスタッフが敬語は使うものの、親しげに安心して会話している姿に嬉しくなりました。
介護を受けながらでもこんなにも自由で自然体で過ごせるなんて・・・。
このような生活を可能な限り、たくさんの高齢者、介護が必要な方に過ごしてもらいたい。
この体験が今につながります。

『もっと身近な関係で、親しい間柄で接し、時にはご家族に言えないような悩みや相談を受けながら、
笑いながら気ままにご自宅で過ごしてもらいたい。』

そんな考えを実現していきたい、これがこの会社をつくった想いです。

企業理念

株式会社ヒューマンリライトケア / アデリーケア練馬事業所は
自宅で過ごす方が安心した生活を送れるよう最善の介護サービスを提供します。

高齢者・要介護者が自分らしい在宅生活を
当たり前に続けられるお手伝いをします

地域の事業所と連携を行い、高齢者・要介護者の支援だけでなく、介護に関わるご家族の負担軽減を図り、在宅介護に携わる方々が安心できるよう誠実に日々の業務に取り組みます

公的な業務に携わっている立場として、
変化していく制度や法令に柔軟に対応し、
より良いサービスの提供に努めてまいります

企業理念
  • 自宅で過ごしているときの自然な笑顔・自分らしさを伺い知れた時、
    より身近な存在としてその方々の生活を支援し続けたい、そんな思いで私たちはいます。
  • 私たちが考える 最善の介護サービス(=より身近で寄り添った介護サービス) を
    提供していけるように、体調や要望に応じて柔軟に的確に対応していくことが重要と考えます。
  • 私たちは介護・福祉という公的な業務に携わっている責任があります。
  • 変化していく制度や法令に柔軟に対応しながら、これからも在宅介護を支援し続けていきます。
    介護保険制度や社会保障政策は常に変化していきますが、それに臨機応変に対応していけることが介護に携わるものとしての責務 と捉えています。
  • ご本人ご家族の思いを踏まえ、節度を持った態度で支援を行っていく。
    自分自身の先入観や価値観を持ち出さず、まずはご本人やご家族のご意向を引き出し、
    傾聴し、それを踏まえた支援が行えるよう努力していきます。
  • 何でもやってあげる、ではなく、できることできないことをわきまえ、 限られたヘルパー業務の範囲で誠実にご本人ご家族と向き合い、「最善の介護サービス」の提供に取り組み続けています。

独自の取り組み

充実の研修サポート

充実の研修サポート

毎月の全体研修、OJT研修の充実、個別研修のほか、外部研修への無料参加支援(費用負担)

安心の組織風土

職員間のコミュニティー強化

サンクスカード
職員同士が感謝を表すカードを渡し合い、感謝を伝え合う制度です。

面談・目標設定

面談・目標設定

個々人の目指したい目標について一緒に考え、後押しする取り組みです。
目標達成度合いに応じて評価を正しく行っています。

メンター制度

メンター制度

新入社員の指導・サポート役として先輩職員が身近に相談にのれるよう手伝っていきます。

TOKYO 働きやすい福祉の職場宣言 取り組み達成項目

  • 運営方針・理念を明文化している
  • 求める人材像を明確にしている
  • マニュアル等を整備し、人材育成に活用している
  • 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している
  • キャリアアップの仕組みが整備されている
  • 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している
  • 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している
  • 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している
  • 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている
  • 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている
  • 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある
  • 地域貢献や地域との交流を実施している

2023年09月28日 取組状況100%

介護職員処遇改善加算
福祉・介護職員等特定処遇改善加算 各種取組項目

私たちは、利用者のニーズに応じた最善のサービスを提供するために介護職員が技術・能力(介護技術、コミュニケーション能力、接遇、問題解決能力、緊急時や災害時での対応の他、制度の理解等含む)の向上に努めています。

事業所にて資格取得のための模擬試験・講義の実施の他、研修受講のためのシフトの調整、休暇の付与(可能な職員は有休利用)、費用(交通費・受講料等)の援助等を実施しています。

<職場環境等要件>

[入職促進に向けた取組]

  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施

[資質の向上やキャリアアップに向けた支援]

  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入

[両立支援・多様な働き方の推進]

  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実

[腰痛を含む心身の健康管理]

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備

[生産性向上のための業務改善の取組]

  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備 ⑳業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減

[やりがい・働きがいの醸成]

  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

お客様アンケート

事業経歴

平成23年12月 株式会社ヒューマンリライトケア 設立
平成24年 2月 (介護予防)訪問介護事業 開始(以下,アデリーケア練馬事業所にて)
平成24年 3月 障害福祉事業〔居宅介護・同行援護〕 開始
平成24年 4月 練馬区高齢者生活支援ホームヘルプ事業 開始
平成24年 7月 練馬区地域生活支援事業〔移動支援〕 開始
平成25年 5月 (介護予防支援)居宅介護支援事業 開始
平成27年 1月 (介護予防)訪問介護事業 開始(以下,アデリーケア桜台事業所にて)
平成27年 2月 障害福祉事業〔居宅介護〕 開始
平成27年 4月 介護予防・日常生活支援総合事業 [訪問型サービス] 開始
(アデリーケア練馬・桜台事業所ともに)
平成28年 7月 アデリーケア練馬・桜台事業所を統合
平成29年10月 家事代行サービス(マミーズメイト)事業 開始
平成30年4月 平成30年4月 練馬区育児支援ヘルパー事業・練馬区子育てスタート応援券事業 開始
平成31年1月 障害福祉事業〔重度訪問介護〕 開始
令和6年4月 グループ健康管理アプリ運用 開始

会社概要

会社名 株式会社ヒューマンリライトケア
代表取締役 田近 郷
所在地 〒177-0041 
東京都練馬区石神井町4-3-15カーサ・ヴェルデ石神井公園1F
電話番号 03-5923-0778
FAX番号 03-5923-0779
メールアドレス info@humanrelightcare.com
資本金 1,000万円
従業員数 15名
設立 2011年12月
事業内容 訪問介護
練馬区指定介護予防・生活支援サービス訪問型サービス
障害福祉サービス〔居宅介護〕
練馬区地域生活支援事業〔移動支援〕 ・ 介護職員研修事業 
家事代行サービス(マミーズメイト)事業
練馬区育児支援ヘルパー事業・練馬区子育てスタート応援券事業 ・ ソフトウェア開発・運用

アデリーケア練馬事業所

アデリーケア練馬事業所
指定事業所番号 訪問介護:1372008423 / 障害福祉:1312002387 / 地域生活支援:1362003665
管理者 田近 郷 (資格:介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員)
所在地 〒177-0041 
東京都練馬区石神井町4-3-15 カーサ・ヴェルデ石神井公園1F
電話番号 03-5923-7795
FAX番号 03-5923-7796
提供サービス 訪問介護サービス・介護保険外(自費)サービス
障害福祉サービス〔居宅介護〕
練馬区指定介護予防・生活支援サービス訪問型サービス
練馬区地域生活支援事業〔移動支援〕
練馬区育児支援ヘルパー事業・練馬区子育てスタート応援券事業
家事代行サービス(マミーズメイト)
サービス提供地域 練馬区、中野区、杉並区、西東京市
営業時間 9:00~18:00
営業日 月~土曜、祝日 ※サービスは24時間365日対応いたします。

情報公表

アクセス